断捨離で運気アップライフ

断捨離とは自分にとって必要な物、要らない物を選別して捨てていく事で物への執着から離れ生活に調和をもたらす思想、整理術です。このブログでは断捨離についてや、断捨離と運気アップがどう関係しているのか紹介していくブログになります。

断捨離できない人の特徴や克服する方法について


どうも~シャキです。

 

断捨離をすると家の中
部屋の中の空間がスッキリするから

心にも余裕が出来て
良い運気を引き寄せるらしい

ならちょっとやってみようかな?

 

こんな感じに運気をアップさせていくのにも
効果があると知るとなかなかどうして
やってみたくなる断捨離。

しかし、いざ取り込んでみると
意外に作業が進んでいかず

思った以上に物が捨てられない・・・


こういった人もしかしたらいないでしょうか。


この場合、物を捨てる事に対する
変な罪悪感とか抵抗感などが邪魔をしていたり

断捨離をして実際のところどうなりたいのか?

そのあたりの目的が
ちゃんと定まっていないことが原因とされます。


今回は断捨離できない人
物を捨てられない人の特徴や克服する
方法について見ていきたいと思います。

 【断捨離できない人の特徴や克服する方法について】

「とにかくもったいない精神が働く」

f:id:rune1215:20180519115426j:plain

日本人に結構根深く
根付いているんじゃないかと思われる

「もったいない精神」


本来は仏教用語に由来する言葉だったそうで
物がその場に形を成して残っているからには
最後までその物を大切にしよう。

こういった考えが古くから日本にはあります。

物を無駄にしない考え自体は世界中にもあるものの
「もったいない」を表す単語って他にないそうです。

 


確かに物を大切にする精神は大切だと思います。

しかし、それで部屋の中がいつまで経っても片付かず
ごちゃごちゃした状態が続いて

部屋の空気を息苦しいものにしているなら話は別です。

 

もったいないといいつつ残している物は
ちゃんと使っている物なのか

はたまたただそこに置いて
使っていないものなのか?


後者の場合だったら
運気を下げる原因になっていくので
捨てる決断をしておきたいところです。

「後でもしかしたら使うかも・・!」

f:id:rune1215:20180519115528j:plain


これも断捨離をしていくうえで
出てきがちな考えですよね。

 

「あ、この服まだ着られるかも」

「この本後でまた読み返すかも」

「この調味料賞味期限
 ギリギリだけどまだ使えるかも」


とはいえ、こういった
「使うかも」の対象になった物って

後々また使う事って・・・
ほっとんどないんですよね(苦笑

 

断言します、まず使わないです。


迷いが生じた場合
「一旦保留のボックス」にでも入れておいて

後々1ヶ月単位で見返して
必要か否か判断していく方法もありますが

最終的にはおそらく捨てる事になるだろうと思います。

 

なので「使うかもしれない」の対象になった時点で
それは自分にとってはもう必要でない物に
なっている可能性高いので

捨ててしまった方がいいといえるでしょう。


「物を捨てる事に対する罪悪感が働く」

f:id:rune1215:20180519115613j:plain

物を大切にする精神
考え方は確かに大切なものです。

そういった精神、考え方から物を捨てる時に
なんだか罪悪感を感じてしまう人も
いるんじゃないでしょうか。

特に人からもらった物とか
思い出の品を捨てようとする時に
こういった考えは出てきやすいです。

これは物を贈ってくれた場合
その人の気持ちもその物に込められていると感じるから

捨てる事はその人の気持ちも
捨ててしまうのでは・・

こういう心理が働くからとされます。


「断捨離をして実際どうなりたいのかが明確でない」

f:id:rune1215:20180519115642j:plain

なんとなく断捨離が進まない人の場合

部屋をスッキリさせて実際のところ
どうなりたいのか?

そのあたりビジョンが
あいまいな可能性が高いといいます。

 


なんとなく部屋がきれいな状態になればいい。

 

散らかっている状態から脱却したい。

 


しかしこの程度の目標だと
最終的な目標到達点があいまいなので
断捨離はなかなか進んでいかないでしょう。

 

 

「今週中に本棚の一段だけ
 捨てるか売るか決めてスッキリさせよう」

 

「リビングにある棚の上の飾り物
 いくらなんでも多いから~~個まで数を減らそう」

 


ある程度の基準を自分の中で設けてやることで
自分が何をすればいいのかひとまず
行動の方向性が出てくるので

ちょっとずつでも断捨離を進めていくことができます。

 「断捨離できない状態を克服するには」

さて、上記のように断捨離できない人の
特徴についていくつか書きましたが

つまるところは物を捨てようとすると

もったいないとか
物に対する罪悪感とか、後々使うかも・・


こういう心理状況から捨てるのに
迷ってしまう状態になるといえます。


なので、自分の中に迷わないための
軸を作っておくことが大切です。


・使うかもしれないの時はまず来ない

もったいない、後々使うかもしれない。
だから今の段階では残しておく。

しかし、人っていうのは
きっちり期日を設けておかないと

優先順位的には後々のほうに
おしやっていくところがあります。


そしてまだ使うかもしれないと
判断して残した物は、さっきも書いたかもしれないですが

 

十中八九まず使わないです。

 

もったいない、いつか使うかもしれない・・


物を大切にする、精神や考え方ではありますが

見方を変えてみると
捨てる事ができない人の言い訳のようにも感じます。


迷う位ならいっそスッパリ捨てて処分した方が
あとあとまた捨てるかどうか
迷う分の時間を無駄にしないんじゃないかと思います。

 

・捨てる時に感謝の気持ちで送り出す

f:id:rune1215:20180519115803j:plain

何か他の人からの贈り物を
処分するかどうか考えた時に出てくる罪悪感。

罪悪感が出てくるのは
その物に送った人の気持ちが
込められていると感じるからとさっき書きました。

 


そのため、罪悪感を感じにくくするなら
一旦物そのものと感情とを切り離して
考えていきましょう。

 


その物を贈ってくれたことには
ちゃんと感謝の気持ちを持ちつつ


感情は切り離してその物自体を
捨てるかどうか判断していくんです。

感謝の気持ちは持ちつつも
感情を切り離して考えていけば

幾分か罪悪感は感じにくくなるんじゃないでしょうか。


・写真データに残しておく

f:id:rune1215:20180519115836j:plain

物を捨てると自分の視界から
なくなってしまう・・当たり前な事です。

しかし、物が自分の視界から
なくなってしまう点に不安感を感じる場合
断捨離を進めていくスピードは落ちるといいますね。

 

この状態を幾分か緩和するなら
捨てる予定のある物を写真データに
残しておくのはどうでしょう。


物質的には自分の目の前からなくなりますけど
データとして残しておけば

少なくともいつでも見ることはできます。


データなら幅はとりませんし
よほどのことがない限りは消えないはずです
(HDDがクラッシュしたとかない限り)


そして気持ちが落ち着いたら
その写真データも削除していくわけです。

「断捨離できない人の特徴や克服する方法について・まとめ」

今回は断捨離できない人の特徴や
克服していく方法について見ていきました。


もったいない、使うかもしれない・・・


こういった考えは誰にだってある心理だと思います。


しかし断捨離を進めていくうえでは
作業の弊害になりやすい考え方になるので

断捨離をしていく時は
気持ちを切り替えて作業を進めてみましょう。


ではでは、また次回に~。